TOP

【画像】【動画】「あの絵」を再現したくて・・・4件目もろもろアングル設定

この記事は約7分で読めます。

コスプレって最後かならず撮影して完成させると思うんです

ばんか
ばんか

この撮影・・うまい角度でとれないとああああぁぁぁぁ~~(# ゚Д゚)ってなる1つだよね~

ぼく自身がどの角度ならどのキャラに見えるのか?さんざん練習したのが「アングル」です

カメラのレンズってスマホレンズしかりで角度かえるだけで顔がのびたりへこんだり・・横で写るとよりゆがんでみえるもの・・

じゃあどんなアングルがよいの?を集めました↓

背景づくりはこちら投稿を編集 “【画像】「あの絵」を再現したくて…2件目 背景設定” ‹ コスプレイヤーあるある — WordPress

顔とカメラの角度(アングル)はこれ!

参考動画はこちらhttps://youtu.be/noVizInr0QQ?si=juo9BT0YlsLFfv7e

関連ページはこちら「最高の自撮り」に欠かせない5つのワザ:専門家の科学的な検証結果 | WIRED.jp                                        →カメラの写り方について、海外の形成外科医が100人ほどの自撮り画像から研究したものです                                     自撮りしたら「顔のゆがみが気になった」と多くの女性が整形を依頼しにきたとか・・・なぜ自撮りで実際より顔が歪んで見えるのか知りたくなったそうです・・結果はこちら

  • カメラは目線より高めの位置で、自分の方向に10~30度傾け、自分は背筋をまっすぐにし、撮りたい絵になるように見上げる
  • 見上げる角度も10~30度の間がちょうどよい。目線より下から撮るときも同様。横から撮るときもおなじ
  • (カメラに向かってと思われますが・・)左向きの方が撮りたいように写ることができる
  • 広角レンズは魚の目のように見せる=真ん中以外は真ん中をグルグル囲むように歪んで見せる事実から、広角レンズの場合は写る角度を変えるか、腕を思いっきり伸ばして撮る。スタンドなどを利用し、撮りたい分が真ん中のピントが合うエリアに収まる距離で撮る(1メートル以上の距離で)
  • 姿勢を前傾にする(顔がアップされ回りは小さくなるデカ目効果、華奢効果)、後傾にする(体の方がアップになり小顔効果、体格アップと足長効果)
  • 顔の横髪の位置、長さを整えたり、顔回りに指や服などを持ってきてフェイスラインを錯覚させる

スマホカメラもダイナミックに撮るために・・とかで超広角レンズついてるから・・広角じゃないのって望遠レンズだけじゃないだろ~カ?

顔を写すときのカメラの角度・・もといレンズの角度はホント―に撮りたい絵によってちがいますよね~

顔がのびたりしないように写すとなると・・レンズの角度は10度前後で様子みた方が良いそうです!

その角度内で写したい部分が入るように距離をとる・・

それ以外でアングルを調整するのはどの背景を一緒に撮りたいか・・上を向けば高いところにある景色が・・下をむけば芝生とか床とかが・・

実際に撮りたい雰囲気に合わせかえてみました

やわらかな雰囲気? ドラマティックな雰囲気? 引き締まった影の雰囲気? これを再現しようと思ったら顔に当たる光の角度と量を合わせる必要が・・

やわらかな雰囲気は・・太陽を背にするか前にするか・・                                                       太陽光が全面にあたる白い壁をさがすかとストロボ操作するより角度が決まる!例太陽を背にしたら・・(例は全て「遙かなる時空の中で」泰明コスです)

後ろがあかるくなるのでやわらかに・・幻想的にもなるかも!

あとこの時レンズは肩まわりも写したくて肩と同じ高さにして30度いかないくらいの角度で上をむかせていました

下から上をとる角度も絵の再現に役立ちました

例太陽を前にしたら・・

まぶしいくらいですね~~~ちょっとやわらかいというより強いかも・・これも下からとってるなぁ~桜で背景うめたくて‥

今度は上から下に向かって(30度ないくらいのアングル)撮りました!そういう「語りかける」シーンがあったので再現!下をとるからか空気の静かさも感じる〰〰

これはこれで世界感を感じるしダイナミック‼髪型もしっかり入ってる‼

ばんか
ばんか

上から撮るのってけっこうムズカシイことだからこそ普段みれない景色が撮れるんだよな~それが面白い

この1枚なんてスマホじゃこのサイズ感で人写せないよ?高いスタンドもないとムリだよ?自撮り棒じゃ低すぎるし持ったら棒の部分写っちゃうもん!カメラだからできるよねこのアングルは!

ドラマティックに撮ろうと思ったら・・だいぶ引きでカメラの設定を暗くして撮るとか・・?

これは自分の左横をカメラにむけて足だけ太陽に向けて・・とポーズのアングルも決めて撮りました

風も手伝ってくれて動きを感じて景色がダイナミックな分ドラマティックに感じる1枚です

動きがなくても‥

レンズが顔の中心を写すようにして桜にチョー接近して(しぼりを開いて、代わりにシャッタースピードを200以上にあげて・・な設定+)撮りました

前後が明るくボケてて顔は質感が分かるくらいの暗さ・・目線も横にアングルをかえているので一瞬を切りとった時のドラマティックさを感じられる1枚に・・なってると思います

次は(全体を暗くして白いものだけひかるようにカメラ設定+)足まで写るように全身の真ん中にレンズが来るようにしてみました・・ポーズも大きく!

午後の太陽が照りたおす中でも影が濃くて引き締まってる~!三脚の足の長さとカメラの台の角度を変えてややななめに・・その逆に体を動かすようにポーズをかえて撮ってます

動きがあるうえ影が濃い設定をしたので「今バトル中!!?」な雰囲気にできました・・これで45度ななめ下から写すと足が大きく写ってさらに臨場感が‼‼ (それはまた今度やるとして)

光もとい明るいものの強さと範囲を考えた角度、体にあてる角度を変えるだけでいろいろ撮れました

証明がとどきにくい場所では・・

撮影場所が影だとストロボでは光が強すぎる!ということがあるある・・最近学んだのは「間接照明かそれになりそうな場所を顔を照らすのに使う」です

それでも光源が弱い場合はストロボの強さを使う!

屋内だと建物の種類によってけっこう暗いことが・・

外の明るさが差し込む場所を探して撮影するか、使える証明があれば使うか・・                                              外の明るさが入るところで体ごと明るいところに向かせれば(カメラのしぼり開きとISO下げるのとSSシャッタースピードを遅くするの必須)ふんわりに・・

古民家だとLED証明とかないんで・・傘つきの真下てらせるものしかないんで・・っていうときにストロボが大活躍!!できるだけ白いところ(障子とか)を探してそこに向かって強くした光をあてれば‼‼

そのストロボの前に立つなりして撮れば‼‼劇的にまわりが明るいふんわりした絵のかんせー(´∀`*)ウフフ

自宅での光と影の実験をしました↓(壊れた日傘のカッパ使用・・角に照明の光を集められるかの実験)

暗い布類を電気に被せてしまえば照らす範囲を狭められて、反射する何かをかぶせるとある程度光を集めることはできました

天井にすでにある照明を使っているので縦のアングルは固定・・横だけ変えられる・・

ピンポイントで明かりが顔に当たるところを選んで顔の角度を横45度に変えたらこうなりました

あごのや唇、はなの形を錯覚させる効果もありそうです!(*´∀`*)

「これ! 良いな!! 」と思いました‼

自分がメイクで作ったシェーディングラインに合うように、光のアングルを探すなりストロボで作る!ヨシ‼コレだ‼

ばんか
ばんか

これでアングルは思いのままだゾ〰〰〰楽しくとるゾ~~‼‼

(@^^)/~~~

投稿フォーム