TOP

【画像】黒執事アンダーテイカーのハットづくり

この記事は約2分で読めます。

黒執事で僕が興味を持っているキャラの1人にアンダーテイカーがいます

先に服を買って次にウィッグ買って・・・(ロングブーツはまた手に入るときにして・・)次はハット!

○○を使ってハット作った話

材料と工作道具

  • 黒ストッキング2
  • 段ボール(お盆サイズならありました)
  • EVAシート
  • 1~2mmくらいはありそうな針金(百円ショップ)
  • カッター
  • カット台
  • タンスの中敷き(色は黒)1枚
  • 木工用ボンド
  • ホットボンド
つくり方は想像で・・・

想像で・・・といっても頭にかぶるものなのでオデコから後ろ頭までの円周はちゃんと測りました💦針金でかたとりました💦

ザックリ想像するとハットのパーツって最低これくらいの基本素材からいるんだろうなぁ~って↓布だけじゃ形保てませんもんね?

この3つのパーツを、高さはイラストと自分の身長を比べた寸法で、つば部分も幅は欲しい分だけにしてあとは頭囲に合わせて、天井?部分は頭囲通りに切って(段ボールを)

のりしろをテキトーに2センチ分残してあとはパーツ通りのサイズの生地を切りだして

パーツに貼りつけていくんだろうなぁ~

という想像から・・・

  1. 各パーツを切りだしました
  2. 生地を内側外側分違う素材で準備しました
  3. パーツよりひとまわり大きめに2種類の生地を切りだしました(外はタンスの中敷き、内はフェルト=イラストイメージからチョイス)
  4. 生地をボンドでパーツに貼りつけました
  5. 針金でハットからぶら下がる予定の部分を作りました()
  6. 針金(とついでに段ボールの厚みが見える部分)を隠すようにストッキングをかぶせました
  7. ハットの天井から壁?部分に巻き付けてホットボンドで固定しました
  8. ツバの部分を手で立てられるようにしたいと思い、ツバの外側にも針金を仕込んでみました

おわり!

できたものはこちら

形を維持して固めるのが大変な作業でした

見れるものが作れてよかった~

つかってみましたはまた今度

(@^^)/~~~

投稿フォーム