
もちろん買った方が早いけど… 最低金額は5万前後でした

この値段は買えない( ;∀;)
例はdグレのアレンの上着でリメイクした時のはなしです
サイズ測定からの型紙作りがなくてもできました!
①不要な服を探す(家)→縫い目を解いて型紙と素材に再利用

元は小さくなった白ズボンです
これで型紙作る必要なし!
こういう土台になりそうな衣類を合わせて切って縫い直したら土台作りはハイ終了!着れなくなっても型紙に!当て布に!役に立つものですね~(⌒∇⌒)
ただそのままで良い衣装と形が少しちがう衣装ってあるから・・・ ぼくは切る前に体に巻いてイメージに近い線をさらにかいてます
新しく描いた線より2㎝大きく切って仮縫い(僕はミシンも手縫いも採用)と試着をくりかえして成形してます( ´ー`)フゥー...ここはやっぱり大変です
②何もなければ古着屋を探す

基準は似た色、近い形、自分のサイズと同じかワンピースやドレス系の量がある布だよ!
コスプレ衣装はシワになりにくく硬い印象のポリエステル生地が多くて「いかにも衣装」だけど、古着は色んな素材の既製品だからより自然な衣装を作れるよ!
着やすい服とカラーが合ってて量もある服(ワンピースとか)を買いに行きます
やることは同じ
着やすい服を型紙に、カラーが合う服を素材に使います
全部ほどいて型紙用を素材用のうえにおいてピン固定、当てて線引きのくり返しで仕上がり線をかいて切ります
襟の形の違いは余るはずの布で新たに描いて切ってぬいたしてます
ぬうのはミシンを買えたとして型取りはどうしても苦労しちゃいますよね
それでも型紙を写して欲しい形に紙を切ってから布にかくという手間がないので半日あれば切り終われるようになりました
良い方法思いつけてホントよかったです(*^▽^*)
②手縫いに慣れるまで両面テープで固定すると良いです!

手縫いが苦手ミシンが苦手という人多いと思います

縫い終わるまでズレないで欲しい〰〰〰
まち針やクリップを使いましたがそれでもズレる!(# ゚Д゚)
切るときも縫う時も両面テープが一番きれいに縫い続けられました!
注意点とズレる理由はこれだった!
伸びる生地はゴムを付ける時でない限り、伸びないように縫う!(ミシンの時)
薄い布ほど縫うときは台紙かなにかを下に敷いてからでないとミシ寄り歪まなくなりましたンに飲み込まれる!
2025になってミシンの弱点もわかりましたよ・・ それは上から針が通るよう下しか送り出す装置がない!・・
重ねてぬうときは上の生地を台紙かないかで押さえて、下の生地と同時に動くように固定しないといけなかったんです! 知らなかった〰(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン
これも縫っていくごとに生地がズレる大きな原因でした!
今は上の生地も台紙で押さえているからよりズレなくなりました!また少し裁縫がすきになれたかも・・(´∀`*)ウフフ
手縫いの場合も姿勢とコツがありました
和裁士さん参考動画はこちらhttps://youtu.be/rHQhfSBee80?t=1
リメイク作業の様子をギャラリー化しました












リメイクに使ったのがジャケットだからいらないところにポケットがあったりするんですよね~

何かしてあるけどなにしてあるかわからない画像はポケットの穴をふさいだときの様子です
ちなみにボタンは粘土で作って、装飾品は神田と使いまわししました
この衣装つかってみたのがコレです



(@^^)/~~~
投稿フォーム